実績
-
株式会社 K 様
「オーナーのお悩み」
・社員の離職率が高く事業計画の策定が困難
・スタッフの採用教育ををしてほしい
・人材不足による休業店舗を再開させたい
「担当者の取組・解決したいこと」
・費用対効果が高い求人媒体の選定を行った後、採用した人員に対し、4か月間で人材教育と採用、そして店づくりに注力しました。
・5か月目に各店の細かなルール策定、6カ月目に引継ぎと半年間の育成計画を立てました。
・個々の成長に合わせたタスクを設定し、休業した全店舗を契約期間内に営業再開させることができました。
「担当者コメント」
複数メンバーで取り組む特殊な案件でしたが、当初の計画通りにうまく進めることができた案件でした。
店舗の売上に関してもクライアント先内で1.2位を争う数値となりミッションに+αした成果を達成する事ができました。
-
株式会社 H 様
「オーナーのお悩み」
・店長候補の人材育成が思うように進まない
・オペレーションの見直しを行いたい
・会社規模拡大に伴うマニュアル作成したい
「担当者の取組・解決した事」
・はじめに、管理職として必要な「ステークホルダーとのコミュニケーション能力」を向上させる為、人との接し方やビジネスマナーなど基本的な事からスタートし、数値や予算達成に向けた予実管理方法等の指導を行いました。
・仕事がしやすいような職場環境作りにも注力すると同時に、各店舗の既存ルールやマニュアルをヒアリングし会社内での統一を図りました。
・結果、繁忙期である12月の過去最高売上を更新致しました。
「担当者コメント」
若い世代の方が目標を掲げて成長していく姿を身近で見ることができ、自身もとても良い刺激を受けました。
また、契約期間中に初めての緊急事態宣言により営業できない期間がありましたが、微力ながらも会社の内部統制に貢献する事ができ、やりがいを感じた案件の1つです。
-
株式会社 I 様
「オーナーのお悩み」
・財務内容を筋肉質したい
・部署間の連携が取れておらず、そもそもどの部分に問題があるのか把握できない
「担当者の取組・解決した事」
・売上規模が40億円を優に超えておりましたが、同規模同業種の会社の財務内容と比較したところ、各利益が圧倒的に弱い事が確認出来ました。
・規模的に財務諸表等の数値上からは現状が見えにくかった為、現場の状況把握から着手しました。手段の一つとして部署毎の責任者や非管理者問わずヒアリングを行ったところ、店舗からボトムアップで挙がってきた意見が部長クラスでほとんど止まっていることが発覚。結果、店舗の従業員は意見を挙げる事を諦めてしまい、問題点や改善点が放置されていました。もちろん無駄なコストや人的リソースが多く利益体質からかけ離れた状態です。
・意見の吸い上げに関する運営方法の見直しを行うと同時に長期期間休業中の店舗の運用等も提案し、年間1,000万円以上のコストカットを見込むことが出来ました。
「担当者コメント」
規模が大きく閉鎖的な職場であった為、先方の従業員と関係性を築くことに注力致しました。組織図からは見えないキーマンが存在したりと、人間関係の難しさを改めて実感した案件でした。
-
個人事業主 I 様
「オーナーのお悩み」
・気に入った物件が見つかったので、独立開業者として物件に申し込みしたが、個人だからか不動産が一向に相手してくれない。
「担当者の取組・解決した事」
・申込者様の代理として不動産会社と交渉を行いました。
・何故契約できないかを法務や財務・与信等の角度から徹底的に調査し、問題点が何であったかを明確にした後にそのポイントをケアしました。
・結果、連帯保証人も求められずに契約が完了し無事オープンを迎えることが出来ました。
「担当者コメント」
「どうしてもこの物件が良い!」と熱意が伝わってきて、こちらも「なんとかしないと!」というプレッシャーを感じたのを覚えています。
オーナーがとても協力的に接して下さったので、問題点のケアを素早く行えた事が成功の大きな要因だと思います。
-
ヤマネ肉店 2代目(先代)
「オーナーのお悩み」
創業1930年のヤマネ肉店を経営していたが後継者がおらず閉店してしまったが、本当は信頼できる人に継承したかった。
「担当者の取組・解決した事」
・自身が居酒屋で独立した経験があったので先代と相談し、精肉店である「ヤマネ肉店」を「やきとん酒場 ヤマネ肉店」に生まれ変わらせることを決めました。
・当時の味に少しでも近づけるよう商品開発担当と工夫を重ね2021年12月に1号店を菊川駅前にオープンさせました。
「担当者コメント」
・私自身子供の頃からヤマネ肉店に通っており、先代には可愛がってくださったので、先代の魂を引き継ぐ事ができ非常に嬉しく思っています。